以ち、り、い结尾的,ちりい变成って。以び、み、に结尾的,びみに变成んで。以し结尾的,し后面接て变成了して。2、二类动词(有的教材中叫“一段动词”)直接在动词「ます」形去掉「ます」后加「て」就好了。 3、三类动词(有的教材又叫「サ」变动词和「カ」变动词)跟二类动词的...
五段动词根据规则变化,如"书く"→"书いて","脱ぐ"→"脱いで"。特殊规则如"买う"去掉"う"加"って","话す"去掉"す"加"して"。一段动词,如"食べる"→"食べて","起きる"→"起きて",保持一致。五、假定形:假设与条件 五段动词"ば"后转为"下一个假名",如"行く"→"行けば...
变形时,一类动词的使役被动形与被动形相似,但前有「さ」,如「読まれる」变为「読まされる」;二类动词和三类动词的变形则较为统一,均在词尾加上「させられる」,如「食べる」变为「食べさせられる」,「する」变为「させられる」,「来る」也变为「こさせられる」。总结:在日语学...
一类动词(五段动词):词尾う段假名变成所在行的あ段假名+れる 词例:书く→书かれる読む→読まれる 売る→売られる话す→话される 二类动词(一段动词):去掉词尾假名る+られる 词例:食べる→食べられる 见る→见られる 挂ける→挂けられる いじめる→いじめられる 三类动词(カ...
1、动词ます形变化规则 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます 例:行く~行きます买う~买います ②一段动词:去る+ます 例:食べる~食べます起きる~起きます ③カ变动词:来(く)る~来(き)ます ④サ变动词:する~します 例:勉强する~勉强します 特殊五...